脳トレ難問4文字熟語の並べ替えクイズ8文字No.3

並べ替え四字熟語

シンプルだけど奥が深い。そんな並べ替えクイズに、今日も挑戦してみましょう!
あせらず、文字をじっくり見て考えてくださいね。

今日はちょっと難問!4文字熟語の並べ替えクイズです。
問題は15問です。

それではクイズスタート!

第1問
うとそくいょうみ

 

ヒント即座に機転を効かせることです。

とういそくみょう(当意即妙)

 

———————————————————-

第2問
しじゃしぎくょう

ヒント:一つに固執して融通が効かないことです。

しゃくしじょうぎ(杓子定規)

 

———————————————————-

第3問
いせどせどううい 

   

ヒント:恐れたり怯えたりせず立ち向かうさまです。

せいせいどうどう(正々堂々)

 

———————————————————-

第4問
まんんとてうほつ

   

ヒントは:根本的なことととそうでないことを取り違えることです。

ほんまつてんとう(本末転倒)

 

———————————————————-

第5問

うゆうじだゅんふ 

    

ヒント:ぐずぐずして決断が遅いことです。

ゆうじゅうふだん(優柔不断)

 

———————————————————-

第6問
らじんばはょうん

    

ヒント変化が極めて多く複雑であることです。

はらんばんじょう(波瀾万丈)

 

———————————————————-

第7問
ごうしりさゅんう

    

ヒント離れ離れになったり集まったりすることです。

りごうしゅうさん(離合集散)

 

———————————————————-

第8問
いてくんじせつは

   

ヒント心にやましいことがないことです。

せいてんはくじつ(青天白日)

 




 

第9問
いょんうじっちま

    

ヒント反対者が一人も出ず全員が賛成であることです。

まんじょういっち(満場一致)

 

———————————————————-

第10問
いいたょげしくむ

    

ヒントは何の才能もなくただ大飯食らいなことです。

むげいたいしょく(無芸大食)

 

———————————————————-

第11問
いきめうすょいし

    

ヒント邪念がなく心が澄み切っていることです。

めいきょうしすい(明鏡止水)

 

———————————————————-

第12問
がもふゅんつしい

    

ヒント優れた技能や貴重なものを公開しないことです。

もんがいふしゅつ(門外不出)

 

———————————————————-

第13問
きめょかんでいん

    

ヒント:技術や技を弟子などにすべて伝えることです。

めんきょかいでん(免許皆伝)

 

———————————————————-

第14問
うゆいうしまんお

    

ヒント:積極的に真面目に物事の取り組むさまです。

ゆうおうまいしん(勇往邁進)

 

———————————————————-

第15問
せようくさんうど

    

ヒント:敵の目を誤魔化すための作戦です。

ようどうさくせん(陽動作戦)

 

すぐに解けた方も、ちょっと時間がかかった方も、どちらも素晴らしい脳の運動になっています。
思考を止めずに取り組むことが、年齢に関係なく脳を元気に保つ秘訣。また一緒に楽しみましょう!

 

こちらの記事もおすすめ

リラックス&脳トレ!楽しく間違い探しをしよう
ちょっとした空き時間に、リラックスしながら脳を刺激してみませんか?間違い探しは、集中力を高めるだけでなく、気分転換にも最適なゲームです。さあ、じっくり観察して違いを見つけてみましょう!2つの画像から間違いを探してください間違いは5つです。回...
語彙力テスト!穴埋めクイズで言葉を学ぼう
日本語の語彙力を試す楽しい穴埋めクイズに挑戦しましょう!共通の言葉を見つけることで、日常で使える言葉が増えたり、新しい言葉の発見があるかもしれません。3つの○○には同じ言葉が入ります。問題は15問それではスタート!第1問目○○うにゅう○○う...
脳トレのすすめ:60歳からの頭を使ったアクティビティ
60歳を過ぎると、体力だけでなく脳の健康にも意識が向きます。「最近、物忘れが増えてきた」「頭の回転が鈍くなった気がする」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。しかし、脳は適切に使い続けることでその働きを維持し、衰えを予防することが...
60歳から始める認知症予防!毎日取り入れたい生活習慣7選
60歳を迎えると、心身の健康がますます重要になります。特に、認知症予防は今からでも遅くありません。毎日の生活にちょっとした工夫を取り入れることで、脳の健康を守り、長く健やかに過ごすことができます。ここでは、60歳から始められる認知症予防のた...

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました