難問脳トレひらめき力を試そう!並べ替えクイズ 10文字

並べ替えクイズ

今日は、頭を柔らかくして楽しめる「並べ替えクイズ」です!文字の順番を変えると見慣れた言葉が現れます。あなたは何問正解できるでしょうか?

問題は15問、今回はちょっと難しい10文字です。

 

それでは、クイズスタート!

10文字の言葉を並べ替えて意味のある言葉に直して下さい

1
がげゅくしんうそうじ

 

ヒント:ヴァイオリン4本からなる合奏形態です。

げんがくしじゅうそう(弦楽四重奏)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2
うしよくうゅじうょこ

 

ヒント:誰でも料金を払って利用できる入浴施設です。

こうしゅうよくじょう(公衆浴場)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第3
うさょりんいにゅんう

 

ヒント:乳を乳酸菌や酵母で発酵させたものです。

にゅうさんいんりょう(乳酸飲料)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4
どいうせきこうつあい

 

ヒント:西から東に動いていく高気圧です。

いどうせいこうきあつ(移動性高気圧)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5
うゅにつうはぎいゅた

 

ヒント:顧客に牛乳を定期的に配達します。

ぎゅうにゅうはいたつ(牛乳配達)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6
じかょいういじたえい

 

ヒント:自衛隊の中の会場部門です。

かいじょうじえいたい(海上自衛隊)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7
でーるりんーれごとば

 

ヒント:イギリス原産の大型犬です。

ごーるでんれとりばー(ゴールデンレトリバー)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8
ほじがょーむうんいら

 

ヒント:野球場のスタンドを超えて球場外に飛んでいきます。

じょうがいほーむらん(場外ホームラン)

 




 

9
したいうゅうょくどし

 

ヒント:大衆に向け廉価で食事を提供するお店です。

たいしゅうしょくどう(大衆食堂)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10
こっきとてんりんくー

 

ヒント:芯に鉄筋を廃止強度を高めたコンクリートです。

てっきんこんくりーと(鉄筋コンクリート)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11問
たいんらんとすんーめ

 

ヒント:即席ラーメンのことです。

いんすたんとらーめん(インスタントラーメン 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12
てはっんじうこょくと

 

ヒント:経済成長の過程にある国のことです。

はってんとじょうこく(発展途上国)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第13問
なぃあこょでんしーえ

 

ヒント:室内の温度や湿度を調整します。

えあこんでぃしょなー(エアコンディショナー)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第14問
らふみりれすぁーとん

 

ヒント:ふぁみりーれすとらん(ファミリーレストラン)

ふぁみりーれすとらん(ファミリーレストラン)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第15問
ざかいっんいかいせめ

 

ヒント:水に馴染みやすい部分と油に馴染みやすい部分を持つ物質です。

かいめんかっせいざい(界面活性剤)

 

楽しんでいただけましたか?ひらめきが必要なクイズは、頭の体操にぴったりですね!また次回のクイズもお楽しみに!

 

 

こちらの記事もおすすめ

脳トレ!目の体操!間違い探しで楽しく視力トレーニング
スマホやパソコンを長時間使っていると、目が疲れがちですよね。間違い探しは、目を動かしながら細かい違いを探すことで、視覚のトレーニングにもなります。リラックスしながら、楽しく挑戦してみましょう!2つの画像から間違いを探してください間違いは5つ...
脳トレクイズ 語彙力&ひらめき力アップ!言葉探しゲーム
このクイズでは、3つの言葉に共通するワードを見つけることで、語彙力とひらめき力を鍛えます。知っている言葉の中から最適なものを探してみましょう!3つの○○には同じ言葉が入ります。問題は15問それではスタート!第1問目び○○つかん○○えりーきょ...
脳トレのすすめ:60歳からの頭を使ったアクティビティ
60歳を過ぎると、体力だけでなく脳の健康にも意識が向きます。「最近、物忘れが増えてきた」「頭の回転が鈍くなった気がする」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。しかし、脳は適切に使い続けることでその働きを維持し、衰えを予防することが...
60歳から始める認知症予防!毎日取り入れたい生活習慣7選
60歳を迎えると、心身の健康がますます重要になります。特に、認知症予防は今からでも遅くありません。毎日の生活にちょっとした工夫を取り入れることで、脳の健康を守り、長く健やかに過ごすことができます。ここでは、60歳から始められる認知症予防のた...

コメント

タイトルとURLをコピーしました